8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

輪島市議会 2021-12-14 12月14日-02号

また、政府はマイナンバーカードの新規取得者保有者に対して1人2万円分のポイントを付与する旨の報道がなされておりましたが、この事業の詳細についてお示しください。 次に、高校魅力化プロジェクト事業についてお尋ねいたします。 市内の2つの公立高校におきましては、人口の減少、少子化により、生徒数が徐々に減少し、クラスの削減や高校の存続までもが懸念されております。 

白山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

有害鳥獣防護柵等被害防止策と併せ、より効果的な対策を行うために狩猟免許取得を勧めているところであり、銃猟免許新規取得者に対し3万円、わな猟免許新規及び継続取得者に対して1万円の補助を行っております。 次に、おりわなの数は適正かについてお答えをいたします。 市が管理するおりわなは、熊用が20基、イノシシ用が89基、鹿・イノシシ兼用が5基、猿用40基の計154基でございます。

小松市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2017-09-11

なお、来館者が10万4,000人を超えました消防本部内にございます小松市民防災センターでは防災教育を行っておりますけれども、特に女性関係ということですと職場の女性対象とした自主研修会、また各町内女性会での防火講習女性防火クラブ防火講習女性管理職防火管理新規取得者講習会ひとり親家庭福祉協議会防火講習、こういったものがございます。  

白山市議会 2014-12-17 12月17日-02号

調べてみますと、本市のほうでは、新規銃器わな免許取得する場合に補助をしているということですけれども、新規取得者はわずかな増加にとどまっているというふうに聞いています。猟師は免許の更新や銃器わな維持管理に毎年多額の費用がかかっております。わなの数も要望より少なくて、十分な設置に至っていない、そういうふうに聞いています。 

白山市議会 2014-06-12 06月12日-02号

また、狩猟免許新規取得者支援や猟友会への有害鳥獣委託を効果的に組み合わせ、集落ぐるみでの被害防止を図っております。 こうした取り組みにより、2年間で延長約31キロメートルの電気柵防護ネットが設置され、平成20年度には1,806万6,000円であった農業被害平成25年度には18万5,000円まで著しく減少したところでございます。

加賀市議会 2012-03-12 03月12日-02号

毎年新規取得者は10名程度おりまして、そのうち数名の方は猟友会に入会し、イノシシ捕獲活動にも貢献していただいている状況であります。今後も個体数増加が予想されるため、加賀市イノシシ被害対策協議会の総会の場におきまして、集落の方々に引き続いて、わな猟免許取得を推進し、被害の軽減に努めてまいりたいと考えております。 ○副議長(細野祐治君) 今津和喜夫君。

小松市議会 2004-09-14 平成16年第4回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2004-09-14

こうした観点から、この4月より身障3級新規取得者につきましては心身障害者医療費助成対象外といたしましたが、決して障害者福祉の後退ではないと考えております。  福祉施策については、常に住民のニーズを把握し、国県の動向を踏まえ制度の見直し、検討を図っております。今後、17年度予算編成においても、福祉施策全般の中で障害者福祉施策あり方等について検討していきたく存じております。  

  • 1